音楽劇 消えた海賊


作 広渡常敏
構成・演出 公家義徳
音楽 林光
舞台美術 池田ともゆき
振付 菊地尚子
照明 宮田正芳
衣裳 稲村朋子
音響 田村悳
合唱指導 吉村安見子
宣伝美術 スズキコージ
制作 小森明子 辻尾隆子 太田昭

キャスト
カルル(ボヘミヤの王子)  雨宮大夢
アントニオ(神父) 二宮聡(フリー)
フェデリコ(葬儀屋、実は船大工) 堀光太郎(フリー)
フルガンツィオ(レンズ磨き) 小田勇輔
ピヤアンジェリ(カルル王子の妹) 刀根友香(イッツフォーリーズ)
マルガリータ(ある貴族の娘) 永野愛理
レイチェル(酒場の女将) 原口久美子
女a(ゾフィー) 洪美玉
男1(シクステン) 三木元太
女b(マリー) 仙石貴久江
男2(ミッケ) 和田響き
女c(ケイト) 町田聡子
ズッペ(あらくれ海賊の首領) 篠澤寿樹

俺たちは海賊をつくる 恐ろしい海賊をつくる

徴兵逃れの若者たちが集まる港町。
彼らはどこの国にも属さない、独立自営の自由な海賊を創りだした。
それは、男も女も出入り自由、命令系のない、人殺しをしない、前代未聞の恐ろしい海賊。
実在の海賊をモデルに書きあげた広渡常敏の21世紀のユートピア論。今を生きる若者たちとともに。

音楽劇 消えた海賊」に6件のコメントがあります

  1. 演劇を見るのは初めてでしたがとても楽しめました!!勇気や希望を与えられるだけでなく、若さ、美しさ、自由についてよく考えさせられる内容でした。素晴らしい劇をありがとう!!☺️

  2. 「消えた海賊」、海賊たちの自立と民主主義の物語。観に行きたいのですが、翌日から札幌に向かうので残念ながら休養日にします。7月31日も専修大でセミナーに出るので、予定が過密です。異常な夏に体調崩されないよう、皆さんご自愛ください。

  3. 11月22日に桜町中学校で消えた海賊を見ました!キャストさんがみんなに呼びかけたり、生徒が参加する場面もあって、とても楽しかったです!劇が終わったあとには体育館の片付けの手伝いをしたりして、その時、手を振ってくれたり、握手してくれたりして、すごくファンサが良かったです!またプライベートで行きたいなって思いました!

  4. 学校の演劇鑑賞教室で鑑賞させていただきました!

    歌に踊りどれもとても素晴らしかったです!
    特に大きな骨組みを活かした演出は大迫力でした‼︎

    また、客席参加型で舞台との一体感もありましたし、役者さんが劇の途中その役から抜け出し客席に語りかけるところはとても斬新だと思いました!

    劇中の言葉一つ一つがとても考えさせられるものでした。

  5. 今日、学校の芸術鑑賞会で「消えた海賊」を鑑賞させていただきました!
    舞台装置が凝っていてとても凄かったです!ホリ幕を使わずにSSでの雰囲気作りをしていて、音響・照明の演出も好きでした!場転にほぼ時間がかかってなくて小道具の移動もスムーズだったので暗転の際も物語に入り込んだままでした!
    キャストの皆様の最初の登場の仕方が格好良くて釘付けになりましたし、本当に楽しそうに演技をしているのが凄く伝わって私も久しぶりに演技したくなるくらいでした!あんなに動いていて声が全くブレないのがびっくりでした。
    物語内容はとにかく最後が驚きました…
    終わった時に余韻に浸ってましたが涙が止まりませんでした…
    マルガリータの役の方に手でハートを作ったら返して下さったり、レイチェルの役の方や他の方にも手を振ったら振り返して下さったり…とにかくファンサが凄くて尚更物語に入りやすかったです!

    今度はプライベートで鑑賞しに行きたいです!
    ありがとうございました!!!

  6. 感想送ってくれてどうもありがとう!フェイスシールドとマスク、窮屈だったと思うけどみんな集中して楽しそうに見てくれて演者達もパワーをたくさんもらいました。
    とても舞台のことについて詳しいのですね。演劇やっているのかな?涙が止まらなかったとあったけどどんな思いが去来したのかしら?興味あります。
    人が集まる、生のものを共有することにリスクが伴う昨今ですが生でしか味わえない感覚(演じる側もです!)とても貴重ですね。
    えー私はゾフィーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です